読書の常識を超える「Kindle Unlimited 7つの活用術」 Kindleで学ぶ 読書術
https://i.gyazo.com/3592a35cc3bd6fafe68578fba5f80419.jpg
Metadata
Author: #小田やかた
ASIN: B0BQWLBJYJ
Reference: https://amzn.to/4dE4UNx
Kindle Unlimitedで読んだ
読書記録
Highlights
Kindle Unlimited のメリット — location: 149 ^ref-35474
読み放題だからこそ 「1冊の本を最初から最後まで読み切らなくてもよい」 という感覚を持つことができます。 — location: 174 ^ref-15547
4つ目の「 シリーズものは1巻のみ対象の場合が多い」は、すべてではありませんが、特に漫画の場合、このパターンが多いですね。 — location: 195 ^ref-12878
まなてぃ.iconこれあるよね~。漫画はKindleでは読まず、ebookjapanに行っちゃう。
1. 自分の興味・関心を深掘りする  2. 意図的に興味・関心の幅を拡げる  3. 多様な視点を持つきっかけにする  4. 日頃の悩みを解決する  5. 質の高い情報収集をする  6. 仕事の情報源の1つにする  7. 速読の訓練をする — location: 388 ^ref-55910
だから、 拾い読みでもよいので、なるべく多くの著者の本を読み、自分が興味・関心のあるテーマをさまざまな角度から見るのです。そうすれば、そのテーマをより深めることができます。 — location: 406 ^ref-18793
Kindle Unlimited を悩みの解決に活用しよう。 — location: 501 ^ref-63649
例えば、人間関係に悩んでいる。モチベーションをあげたい。好きな人に好かれるにはどうしたらよいか。営業成績をもっと伸ばしたい。うまく話せるようになりたい。もっと文章を上手に書きたい。 — location: 503 ^ref-11996
悩みを抱えたら、Webページだけでなく、Kindle Unlimited でも検索してみる。ぜひ、この視点も頭に入れておいてください。 — location: 525 ^ref-42441
Kindle Unlimited の7つの活用術を実践することで、自分の興味・関心のあるテーマを深め、さらに、新たに興味・関心の幅を拡げ、自分とは異なる考え方に触れる機会を増やすことができる。 — location: 602 ^ref-32672
まなてぃ.icon確かに軽率のダウンロードして、ちょっと読んでみて返却して…という風に使っている。それでいいんだね。1冊本を買うと「全部読まなきゃ」と思っていたけど、拾い読みでも全然有りだな。
この本を読んでどう活かすか
Kindle Unlimitedをある意味「雑に」使ってOKと捉えることができた
拾い読み、目次読みして返却もOKならば、気軽にいろいろな本をパラパラできそう
小説も挑戦してみたい。
読書脳にもあったが、本を悩み解決の手段として利用してみたい
WEBページを見ても断片的な内容がヒットすることが多いので、新しいことの全体像を知るには本がいいのかな。
全体像を知った上で、WEB検索やさらに詳しく書かれた本を探すと悩みの本質的な解決策とかも探れるかも?